手湿疹」とは、手に刺激物質等が接触することによって生じる
湿疹のことです。
つまり、
手に生じる接触皮膚炎の一種であると考えることができます。
「
接触皮膚炎」には、
アレルギー性の接触皮膚炎と
刺激性の接触皮膚炎があります。
手湿疹の場合は
約70%が刺激性の接触皮膚炎であると言われています。
原因となる刺激物質との接触を完全に避けることができれば、
手湿疹は完治するはずですが、なかなか手を刺激せずに日常生活を送ることはできません。
特に、
アトピー性皮膚炎のように
乾燥肌であったり、
指先へ負担がかかる仕事が多いと、治りにくい場合がよくあります。
最も頻度が高いと言われる
刺激性の手湿疹は、主に
利き手(親指・人差し指・中指)の指先から湿疹が始まります。
乾燥して、指先の
指紋が見えなくなったり、ひどくなると
亀裂を生じるようになります。
これは「
進行性指掌角皮症」と呼ばれる症状であり、
美容師や
主婦など
水仕事が多い人によくみられます。
中年以降の男性では、手の平の角質が分厚くなる「
角化型手湿疹」を生じることがあります。
ひどくなると、
ひび割れたような亀裂もみられるようになります。
同じような症状が、
足の裏にも生じることが多いのが特徴です。
残念ながら、明らかな悪化要因が見つからないことが多いようです。
夏の
汗をかき始める時期に悪化する「
汗疱型手湿疹」というタイプもあります。
強い痒みを伴うことが多く、
手の平から
指の側面にかけて
小さな水疱がたくさん出現します。
「
異汗性湿疹」とも呼ばれ、
足の裏から側面にも同様の症状がみられることがあります。
疑われる原因が推測される場合には、それぞれの検査を行います。
例えば、
ラテックスアレルギーが疑われる場合には、血液検査でラテックスに対する抗体価を測定することができます。
異汗性湿疹の場合には、
ニッケルや
クロムなどの
金属アレルギーが悪化要因になっている可能性があるため、
金属パッチテストを行う場合があります。
※ 当院では金属パッチテストを行っておりませんので、必要に応じて大学病院等を紹介しています。
手湿疹の
原因が明らかな場合は、その
原因抗原や刺激物質から避ける工夫や努力が重要になります。
ハンドクリーム等の保湿剤や、グローブ(保護手袋)を用いたスキンケアも有効です。
湿疹の治療には、重症度に応じて
ステロイド外用薬を使用します。
手の平や指の腹側には、汗の腺は多数ありますが、薬剤が浸透していく毛孔が全く無いため、外用薬の効きが良くありません。
加えて、水仕事など指先を使った作業が多いと、すぐに外用薬が落ちてしまいます。
ですから、
比較的強いランクのステロイドを、
こまめに塗る必要があります。
家庭にある
ラップなどを用いた
密封療法も効果的です。
痒みに対して
抗ヒスタミン薬の内服を併用したり、最も強いランクのステロイド外用薬を使用しても症状の改善がみられない場合は、
紫外線治療などの
光線療法を行う場合があります。
※ 当院では光線療法を行っておりませんので、必要に応じて大学病院等を紹介しています。
また、
ステロイドの内服や
免疫抑制薬の内服といった全身的治療を行う場合もありますが、副作用を最小限に抑えるため、短期間の使用に止める必要があります。
これらの治療は、皮膚科専門医の診察を受けた上で、適切な治療を選択するようにしましょう。