2009.06.03 Wednesday
「Heal The World」Michael Jackson
Michael Jackson(マイケル・ジャクソン)の曲で、今でも繰り返し聴いている「
Heal The World」を紹介いたします。
Heal the world
(世の中を癒そう)
Make it a better place
(そして素晴らしい世界にしていこう)
There are people dying
(死んでいく人たちもいるんだよ)
If you care enough for the living
(もし君が人生を大切にしていくなら)
Make a better place
(素晴らしい世界にしていこうよ)
この曲は、
Michael Jackson 本人が作詞・作曲したそうです。
現在、
当クリニックの
待合室BGM として使用しています。
「
Heal The World」は、1991年に発表されたアルバム「
Dangerous」に収録されています。
私もこの曲がとても好きです。
素晴らしい曲です。
いつかこの曲の様な世界が訪れる様日々を過ごしていきたいです。
| なおみん | 2009/06/28 11:49 PM |
とっても優しい曲で癒されます・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
マイケルジャクソンの事、あまり知りませんでした。
連日テレビで放映され、
本当に偉大な人だなって実感してます。
色んな曲を聴きたくなったし、歌詞の訳も知りたくなりました ≧(´▽`)≦
|
夢ちゃん | 2009/06/30 9:06 AM |
「なおみん」さん「夢ちゃん」さん、コメントありがとうございます。
マイケル・ジャクソンの曲では、やっぱり「Heal The World」が私にとってのベストソングでした。
先週末(6月25日)の訃報には驚きました。
ご冥福をお祈りいたします。
|
副院長 | 2009/07/01 4:38 PM |
初めまして。
小学5年の息子が、この曲が大好きなんです。
アニメソングくらいしか自分からはCDをかけない息子なんですが、ずっと繰り返しマイケルのCDを聴いています。
不思議なことに英語の意味も分からないのに、中でも社会的メッセージが歌詞に込められた曲が好みのようで、「優しい感じがするから好き!」だと言います。
子ども時代特有の動物的カンで、マイケルの優しさまでをも肌身で感じるのでしょうか。
「この人は子どものみかた」だと。
| kyoko | 2009/07/13 11:50 PM |
「kyoko」さん、コメントありがとうございます。
音楽に限らず、詩でも絵画でも、本当に素晴らしい作品というのは、言葉では説明できないものを私たちに感じさせてくれるのでしょう。
大人になってからも、感性豊かに生きて行きたいものですね。
|
副院長 | 2009/07/15 6:19 PM |
彼ほど心がピュアな人はいないと思う。
とても傷つきやすくて。。。
彼は本当に平和を願っていた。
面白おかしく批判するのは簡単。
マスコミなど批判する人間は、
少しでも世界の為に何かをしたのでしょうか。
Michael Jacksonが歌に込めたメッセージを、
知らない世代の子供達にも、
伝えていく義務があるように思います。
|
nora | 2009/07/16 2:02 PM |
「nora」さん、コメントありがとうございます。
nora さんのアメブロのページ、拝見いたしました。
日本語訳が素晴らしかったので、以下に引用させていただきました。
Heal the world(世界を癒そう)
Make it a better place(素晴らしい場所にしよう)
There are people dying(死んでいく人たちもいるんだ)
If you care enough for the living(日々を懸命に過ごそう)
Make a better place(もっと素晴らしいものにするんだ)
|
副院長 | 2009/07/19 6:36 AM |
この記事のトラックバックURL
http://blog.sumiyoshi-clinic.com/trackback/1057756
トラックバック